つぼみ

最近は暖かくなったり、寒くなったりの気候ですね。 通勤途中の桜の木はつぼみをたくさん蓄えています。 桜のつぼみっていいですね。見ているとなんだかワクワクしてくるのは私だけでしょうか(^^♪

マイ虹スポット

今日は朝から虹を見ることができました(^^♪ 虹を見ることが出来ると、毎回なんといいタイミングがいいのだろうと思います。 私はこの場所でよく虹を見ます。しかも毎回すべてのはじまりの朝の時間にです。 これには一つタネがあり […]

喜怒不節ならば臓を損傷する

古典書である『霊枢』の百病始生篇では「喜怒不節ならば臓を損傷する。 臓が損傷されれば、病が陰におこる」とされている。これは心配する、思いつめる、怒るといった情動は睡眠や食生活に悪影響をおよぼし、それが続くと病の原因になる […]

鼻水と鼻づまり

アレルギー性鼻炎の人の主な症状は、くしゃみ、多量な水様の鼻水と鼻づまりです。これはからだの水分代謝の異常が、花水によって排出されていると診断するケースが多いです。この場合、漢方や東洋医学では「水毒(すいどく)」といわれる […]

本日は鍼灸学会へ

本日は私が所属する「東洋はり医学会」という鍼灸学術会へ参加のため休診させていただきました。毎月第3日曜日は休診日となります。ご理解のほどよろしくお願い致します。 参加するたびに鍼灸の新しい発見と可能性が開けます。毎回多く […]

ホメオスタシスと自律神経

人のからだは、環境の変化に対して一定の状態を保とうとする「ホメオスタシス(恒常性機能)」により心とからだが守られています。 からだの働きを調整する「自律神経」、ホルモン分泌をつかさどる「内分泌系」、風邪のウイルスなど異物 […]

胃下垂に効果的

WBCが盛り上がってきました(^^!ここに来て日本代表の打点が絶好調ですね。こうなれば人々の関心もさらに高まりますね。 今日は胃腸の症状に関して書いていきます。来られている患者さんで、子供の頃から胃下垂で食べ過ぎたり、腹 […]

血圧が高めの方へ

当院では全身の症状に向けて、治療をさせていただいております。 高血圧の患者さんもお見えになられております。血圧というのは動脈が硬くなると上がるようになります。これは本態性高血圧と呼ばれます。一度硬くなった血管というのはな […]

寒暖の差には風邪予防を。

春の陽気が一転、昼から冬が戻ってきました:-)簡単に暖かい気候にはなってくれないものですね。そして明日は今日の気温から約10℃ほど下がるみたいです。この寒暖の差がある時期はまた風邪に注意が必要になります。風邪をひかない対 […]