伝統食の力

今月4日に「和食 日本人の伝統的な食文化」が無形文化遺産に登録されました。 私たちが毎日、親しんでいる和食が世界遺産になったことはうれしいですね(^^♪ 【食関連の無形文化遺産では、既に「フランスの美食術」「地中海料理」 […]

風邪のひきはじめに

ここのところ当院には、風邪のひきかけにご来院いただく患者さんが増えてきました。寒くなってきましたし、空気も乾燥しているので風邪をひきやすくなっているようですのでご注意くださいね。 子どもは特に幼稚園や学校とかでよく風邪を […]

食とアレルギーの関わり

アトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症をはじめアレルギー疾患でお悩みの方が近年で増えている傾向にあります。 アトピー性皮膚炎やぜんそくは子どもの時から発症するケースがほとんどなのですが、最近は成人になってから急に発症すること […]

咳・ぜんそく症状にご注意を!

まだまだ日中は暑いですが、朝や夜は涼しくなってきましたね。 涼しくなるにつれて空気は乾燥してくる傾向にあります。 咳が続いたり、ぜんそく症状が出てきやすいのもこの時期が多いですね。 東洋医学では「肺」は乾燥する気候に弱い […]

逆子治療はいつから始めたらいいの?

このような質問やお問い合わせを頂きます。 始める目安の時期としては、妊娠28週~30週目が良いでしょう。 妊娠28週までは、赤ちゃんはスペース的にゆとりを持って羊水の中で動いているため、骨盤位(逆子)のことも多いです。そ […]

ぎっくり腰 西宮市 60代 男性

【主訴】ギックリ腰による動作痛 来院する2日前からギックリ腰を起こし、痛みで腰を動かすことが苦痛。動けないほでではないが、特に前かがみが痛く、朝の洗面の動作が困難。痛みの中心は腰仙骨部(腰から骨盤部への移行部)。ゴルフに […]

腰痛と経絡治療

私たちは、常に2本の足で立ち、重力のかかる身体を足腰で支えています。日常において腰に負担をかける生活を送っていると言えますね。 が、しかし全員が腰痛を起こすわけではありません。 それは身体が腰痛になる状態、または体質にな […]

高血圧症への日常対策 《後編》

高血圧はさまざまな病気を起こしやすくするため、血圧を下げることで将来発症するかもしれない合併症を防ぎ、健やかで長寿の人生を送るところに本当の治療目的があります。 ◇ 血圧管理のポイント③~⑤ ◇ ③  アルコール量の注意 […]

高血圧症への日常対策 《前篇》

高血圧はさまざまな病気を起こしやすくするため、血圧を下げることで将来発症するかもしれない合併症を防ぎ、健やかで長寿の人生を送るところに本当の治療目的があります。 ◇ 高血圧で発生する病気 ◇ 脳血管障害‥脳内出血、脳梗塞 […]

安産灸

当院では、妊婦さんの施術も行っております。 逆子の治療や安産のための治療が主になっております。 安産灸はご自宅でも簡単に出来る治療法ですので、妊婦さんにとてもおすすめです。 安産灸は、母子ともにやさしく体調を整えていくた […]