月経前症候群(PMS)

<概要> 月経前症候群(以後PMS)とは、月経の開始前の数日間続く精神的、身体的症状で、月経が開始すると、症状の減退、消失するものを指します。 頭痛・腰痛・吐気・腹部の張りやむくみなどの身体症状に伴って、抑うつ・不安・情 […]

顎関節症(あごの痛み)と鍼灸治療

<概要>「口が開かない」「あごが痛む」「カクカク音がして痛む」このような症状はありませんか?顎関節症とは、これらの症状のいずれかが継続的にみられるものをいいます。顎関節症は一つの要因で起こることよりも、複合的 […]

吃音(どもり)・発音障害と鍼灸治療

当院では吃音・発音障害の子供さんに対して、小児はり治療をさせていただいております。<概要>吃音とは、一般的に『どもり』といわれる発音障害をさします。頭の中で言いたい言葉がわかっていても、スムーズに出てきません […]

顔面けいれん・まぶたのけいれん

<概要>片側顔面けいれん顔の表情を作る筋肉が自分の意志に関係なくピクピクとけいれんする疾患です。はじめは眼周囲(まぶた)のけいれんにはじまり、進行すると同側の頬や顎、口もとなどへ広がり片側の顔の筋肉が大きく引きつることが […]

不整脈と鍼灸治療

<概要>不整脈はさまざまな発症要因やタイプがありますが、およそ共通する症状は動悸がする、胸のフワフワ感、息苦しい、息がきれる、ふらつき、めまいなどがあります。要因としては、加齢に伴うもの、自律神経の乱れで起こるもの、先天 […]

男性不妊・性機能不全・EDと鍼灸治療

<概要>EDは近年でもっとも有名な男性の性機能障害とされております。原因としては病気や事故により陰茎内の血管や神経系に障害が起きる「器質性」のものと、精神的あるいは社会的な要因で起きる「心因性」のものの2つが多く、他には […]

前立腺肥大と治療について

<概要>前立腺肥大とは、男性の尿道をとりまく前立腺が肥大して、尿道を圧迫し、排尿障害を起こす病気です。尿の出がわるく勢いがなくなったり、排尿が長引いたり、残尿感が出たり、夜何度もトイレに起きるようになります。排尿に関する […]

心臓神経症と鍼灸治療

<概要>循環器科で検査を受けても、心臓には問題はないのに、動悸、胸痛、締め付け感、息切れ、など心臓の病気を思わせる症状を、一般的に心臓神経症といいます。医師の診察や、検査で異常がないといわれても、「自分の心臓には病気があ […]